三島市民ポータル

三島市子育て支援サイト

三島市民ポータルサイト > 三島市子育て支援サイト >
三島おやこ劇場の絵日記 > 2019年10月の記事

「三島おやこ劇場」の絵日記

最近の記事

月別

とらすけの流しそうめん@ みんなで決めた!

 ☆拍手☆:2  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2019年10月1日掲載
ペットボトルでみんなで作ったよ♪
ペットボトルでみんなで作ったよ♪

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

例会『トラックとらすけ』(11/2)を観る前にみんなであそぼう♪
ということで、「とらすけの流しそうめん」をやった♪


普通だったらやらないかも、台風が近づいているのに・・・箱根の里で「流しそうめん」
今にも雨が降り出しそう。暗い雲が強風でどんどん流されていく。


幸いBサイト炊事場かまどの上には、屋根がある。まずはそこにみんな集合!


「今日はかまどの屋根の下でやるしかないよね。雨ふりそうだし。」
「どの位置から流す〜?」と親たちが相談していると・・・
「外(Bサイト横の広場)でやりたい」とアヤナ(小3)
「え〜?マジか?今にも雨が降りそうなのに・・・」と困った表情で顔を見合わせる親たち。
「ここだって外みたいなもんだよ〜、炊事場の屋根の下じゃダメかな?」
「外でやって雨降ってきたら、どうするの?」と懐柔作戦?に出る親たち。
でも「外がいい」と今度はキョウカ(小4)がつぶやく。
「う〜・・・雨が降ってきたらどうする?風もつよいし・・・」葛藤しまくる親たち。
どうする? どうする? どうする? どうする?・・・・・・・


「外でやりたいって子ばかりじゃないと思うよ。雨降ってきたらイヤだし」
「じゃあ、子どもたちに聞いてみようか! 外がいいひとー、ここに並んでー」
⇒ ずら〜って並ぶ子どもたち (を見て、親たちびっくり!!)
それを見た服部さん、覚悟を決めて
「わかった!うん、じゃあ外でやろう! 雨がふったら荷物にブルーシートかぶせればいいよね」
「みんなぁ、外行くよー!!」・・・うれしそうに駆け出す子どもたち。


大人の判断で「今日は 炊事場の屋根の下でやります」って決めてしまうこともできたはず。
でもそうしなかった。
子どもたちといっしょに楽しみたいから、子どもたちの気持ちを無視したくない 
ただそれだけのことかな。


子どもたちの「外がいい!」という気持ち と 親たちの安全パイの中で楽しみたいという気持ち。
「じゃあ、どうする?」という 対等な話し合いがそこにはあったと思う。


・・・続く 
                          (2019.9.23)

とらすけの流しそうめんA 自分が決めた!

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2019年10月2日掲載
みんなで食べるとおいしいね
みんなで食べるとおいしいね

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

あの状況(台風が近づいてくる)で「外でやりたい」と言った子たち、ホントすごいね〜 と、黒岩さんが言った。
ホントだよね〜 と私。


「こんなこと言わない方がいいかな」って、忖度や遠慮ばかりしていると だんだん「自分の気持ち」を心の底にしまってしまうことが多くなる。
そうしているうちに、感じるチカラも少なくなってくる。
親や先生、社会のルールに従って生きる方が楽だね、考えなくてもいいから。
そうして「指示待ち人間」になっていくのかな・・・
「自分が決めた!」という感覚は大事だよね。
後日、お茶しながら、二人でそんな話をした。


「なんでも言える場所」って、意外と少ないと思う。
ここでは何を言っても大丈夫 という安心感 人への信頼 が必要だから。
私たちは あそび の中でも それを大事につくり合っているんだなぁとあらためて思った。


結果、外でやった「流しそうめん」は、すごーく楽しかった♪
途中パラパラと雨が降ってきたけれど、だれも気にとめない。幸いすぐに降りやんだ。

「やっぱり屋根がないところって、いいねぇ。ぜんぜん違う〜♪」と山村さん。



とらすけの流しそうめんB みんなでつくる!

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2019年10月3日掲載
これ どうしようかな〜
これ どうしようかな〜
ペットボトルをつなげる、みんなで
ペットボトルをつなげる、みんなで

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

今回の「流しそうめん」は、2種類!
ペットボトルをいっぱ〜いつなげて作るのと 竹を割って作ったもの。
「外でやる!」って、みんなで決めたからかな、子どもたちも親たちと一緒になって作っていった。

わいわいしながら ペットボトルをつなげまくった。
つなげ終わったところで、ペットボトルの方に 試しに水を流してみた。
「わぁ〜、流れたー」と喜んだのもつかの間、
「あ〜、ここ水がもれてるー!」子どもたちが叫ぶ。

実は、ペットボトルをつなげるのには、向きが重要!
「ここ、向きが逆じゃない?」
「あっ・・・」
気付いてしまった私と 目の前の子ども。

「どうする?」顔を見合わせる・・・ようやくここまでがんばってつなげたのになぁ・・・
そこだけはがして 向きを逆に戻してやり直す気力がない・・・
「どうする・・・?」「・・・」
「しょうがない、もれてるところ、上から養生テープでふさいじゃおうか」と私。
「うん」 同じ気持ち? でうなづく子ども。
一緒に考えて そうしよう!と決めたなら、やることはひとつ
2人で養生テープで ペタペタ、ぺたぺた、ぺたぺた、ぺたぺた
ちっちゃな失敗?も 一緒だとなんだか楽しくなってくる。


流しそうめんの台の下には、ブルーシートをしいた。
強風でシートがめくれないようにと 大きな石を探しにいくと、
タケル(小1)が一緒に走ってついてきた。

重しになりそうな石をいくつか見つけると、
「ぼくも 持ってく」とタケルが言う。
「じゃあ、この石 ふたつ 持てる?」というと「うん」と応えた。
ちょっとタケルには重かったかなぁ と見ていると、
がんばって運びきり、ブルーシートの上に石を置いた。
タケル、いい顔してたね。

もう大人も子どもも関係ない、わいわいまざり合いながら、みんなでつくった!
だから楽しい。





とらすけの流しそうめんC 入りたいけど入れない

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2019年10月4日掲載
子どもも大人もみんなでしっぽとり♪
子どもも大人もみんなでしっぽとり♪

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

「流しそうめん」がお開きになって、広場では数名が楽しそうに、氷オニであそんでいた。

それを、ふみちゃん(年中)が遠巻きに見ていた。
「わたしもやりたい…」 そんな風に思ったのかな?
お母さんが ちょっと声をかけたら あそびの輪の中に
一歩ずつ ほんとに一歩ずつ 近づいていく様子がかわいかった。
私にもできるかな〜 入れてくれるかな〜 心をぐるぐるさせてたのかもね。

大人がお膳立てして、「フミちゃんも入れてあげてー」って言うのは簡単だけど
フミちゃんが 自分で「入りたいな」って思って、「そうした!」 っていうのが大事。
その様子を見ていて、なんだかうれしくなった。


一方、「イオリは入れなくて最後に泣いてたんだよね〜、気になっちゃて・・・」
後日、服部さんがつぶやいた。

「泣ける…っていいね!」「感情そのまんま」
「今日は入れなかったけど、今度やる時は入っていってみようかな」イオリがそんな風に思えたらいいね。
みんなで、そんな話をした。

きっと今度「あそびの会」があった時には、たくさんの親たちがイオリをあったかいまなざしで見守るんじゃないかな。

いろんな親がいろんな子をいろんな角度から見守っている。自然に。
そんな中で、子どもは「まんまの自分を出せる」といいなぁ。

あっ、大人もね。

                       (2019.9.23)