トップページ > 絵日記 > 三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 > 2025年9月の記事 > スマートフォン・SNS勉強会 in 佐野小学校5年生・保護者
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島スマホ安心アドバイザー |
三島市民ポータルサイト >
三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 >
2025年9月の記事 > スマートフォン・SNS勉強会 in 佐野小学校5年生・保護者
スマートフォン・SNS勉強会 in 佐野小学校5年生・保護者
![]() 勉強会の様子 |
![]() 勉強会の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
【スマートフォン・SNS勉強会 in 佐野小学校5年生・保護者】
令和7年9月10日(水)13時20分から14時5分まで地域開放室において、5年生17人、教員2人、保護者15人合計34人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。
スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。情報化社会、コミュニケーショントラブル、個人情報流出トラブル、オンラインゲームトラブル、被害に遭わないための対策、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。
最初に担任の先生が「SNSって何でしょう」と投げかけ「危険な思いをしないように今日は学びましょう」と話してくださいました。勉強会が始まると静かになり真剣な眼差しで聞いてくれました。動画では、「えー」と驚いたり、うんうんと同意する反応がありました。
感想を聞いた時に「SNSには年齢制限があることを初めて知りました、なぜですか?」と質問がありました。「SNSには楽しいものもありますが、中には危険なものもあるからです」と、答えました。
最後に担任の先生が、「スマホ、SNSは便利ですが、怖さもあることがわかりましたね。正しく使えるように家族でルールを作り、お家の方の言うことを聞いて利用しましょう」とまとめてくださいました。
スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。
【ホームページアドレス】https://mishima-life.jp/smaphoadv/index.html