公開中の絵日記一覧

※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。

三島スマホ安心アドバイザー

三島市民ポータルサイト >
三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 > 2022年5月の記事

「三島スマホ安心アドバイザー」の絵日記

最近の記事

月別

スマートフォン・SNS勉強会 in 北中1年生

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月6日掲載
勉強会の様子
勉強会の様子

勉強会の様子

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

【スマートフォン・SNS勉強会 in 北中1年生】
 5月6日(金)10時35分から11時25分、三島市立北中学校各教室において、1年生222人、特別支援学級23人、教員14人、合計259人対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。今回は、事前に録画したものを教材にして、先生が授業を行うという初めての試みでした。

 スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。

「SNSへの投稿に注意!」、「ネットいじめ」、「LINEの設定」、「ネット依存」、「ネット被害から身を守ろう」、「家庭でのルール作り」の内容となっています。

 生徒は、とても熱心に聴いていました。途中、チャットでのやりとりで、「あなたならどう答えますか?」の所では、自分なりの回答を考え、発表していました。グループで話し合っているクラスもありました。
内容で、難しいところもあったと思いますが、いろいろなことに気を付けて使っていって欲しいと思います。今後の参考にして頂けたらと思います。
 
 スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、より勉強していくことが必要ですね。

スマートフォン・SNS勉強会 in 北中2年生

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月6日掲載
勉強会の様子
勉強会の様子

勉強会の様子

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

【スマートフォン・SNS勉強会 in 北中2年生】
 5月6日(金)10時35分から11時25分、三島市立北中学校各教室において、2年生185人、教員9人、合計194人対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。今回は、事前に録画したものを教材にして、先生が授業を行うという初めての試みでした。

 スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。

「SNSへの投稿に注意!」、「位置情報クイズ」、「LINEの設定」、「ネット被害から身を守ろう」、「家庭でのルール作り」の内容となっています。

 生徒は、とても熱心に聴いていました。途中、「何がわかるかな?」のクイズのところでは、自分なりの回答を考えていました。
内容で、難しいところもあったと思いますが、いろいろなことに気を付けて使っていって欲しいと思います。今後の参考にして頂けたらと思います。

 スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、より勉強していくことが必要ですね。

スマートフォン・SNS勉強会 in 北中3年生

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月6日掲載
勉強会の様子
勉強会の様子

勉強会の様子

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

【スマートフォン・SNS勉強会 in 北中3年生】
 5月6日(金)10時35分から11時25分、三島市立北中学校各教室において、3年生213人、教員10人、合計223人対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。今回は、事前に録画したものを教材にして、先生が授業を行うという初めての試みでした。

 スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。

「ネットへの投稿」、「法律に触れるネットトラブル」、「LINEの設定」、「メールやアプリでのトラブル」、「ネット被害から身を守ろう」、「家庭でのルール作り」の内容となっています。

 生徒達は、とても静かに真剣な表情で聴いていました。特に動画のところは、熱心に観ていました。内容で、難しいところもあったと思いますが、いろいろなことに気を付けて使っていって欲しいと思います。今後の参考にして頂けたらと思います。

 スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、より勉強していくことが必要ですね。

@nifty をかたるフィッシング (2022/04/25)

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月7日掲載

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

フィッシング対策協議会から、@nifty をかたるフィッシングの情報が出ています。

このようなフィッシングサイトにて、認証情報 (@nifty ID、@niftyユーザー名、パスワード)、 クレジットカード情報 (カード番号、カード有効期限、カード名義人、セキュリティコード)、 生月日等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用している ブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。

フィッシング対策協議会をかたるフィッシング (2022/05/06)

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月7日掲載

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

フィッシング対策協議会から、フィッシング対策協議会 をかたるフィッシングの情報が出ています。

このようなフィッシングサイトにて、クレジットカード情報 (カード名義人、生年月日、クレジットカード番号、有効期限、 セキュリティコード)、認証情報 (web サービス ログイン ID、パスワード、E メール) 等を、 絶対に入力しないよう、ご注意ください。

日頃から個人情報やクレジットカード情報の入力を要求された場合は、入力する前に一度立ち止まり、似たようなフィッシングや 詐欺事例がないかを、確認するようにしてください。

フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。

詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。

スマートフォン・SNS勉強会 in 東小学校5年生

 ☆拍手☆:2  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月18日掲載
勉強会の様子
勉強会の様子

勉強会の様子

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

【スマートフォン・SNS勉強会 in 東小学校5年生】

令和3年5月17日(火)9時25分から11時15分までの2回、クラスごとに三島市立東小学校教室において、5年生62人、特別支援学級4人、教員3人、合計69人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。

スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。SNSのトラブル、コミュニケーショントラブル、個人情報流出トラブル、オンライントラブル、被害に遭わないための対策、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。

子どもたちは、落ち着いて聴いていました。
特に動画は熱心に見ていて、「え〜!」「ダメダメ!」などの声がいっぱいあがりました。
これからはスマホやゲームなどいろいろ気をつけながら使いたい、との感想が多く聞かれました。


スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。

住信SBIネット銀行をかたるフィッシング (2022/05/19)

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2022年5月19日掲載

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

フィッシング対策協議会から、住信SBIネット銀行 をかたるフィッシングの情報が出ています。

このようなフィッシングサイトにて、認証情報 (ユーザーネーム、WEBログインパスワード)、 WEB取引パスワード、キャッシュカード暗証番号、認証番号表等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。

フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されることが多く、見分けることは非常に困難です。 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリや ブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。

フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、 迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認してください。


詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。