トップページ > 絵日記 > 三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 > 2020年10月の記事
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島スマホ安心アドバイザー |
三島市民ポータルサイト >
三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 >
2020年10月の記事
スマートフォン・SNS勉強会 in 沢地小学校5年生
勉強会の様子 |
勉強会の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
【スマートフォン・SNS勉強会 in 沢地小学校5年生】
令和2年10月1日(木)10時35分から11時20分、三島市立沢地小学校5年生の沢地ルームにおいて、5年生44人、教員人3人、合計47人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。
スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。現在の状況、オンラインゲームトラブル、個人情報流出トラブル、コミュニケーショントラブル、いろいろなトラブル、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。
子どもたちは終始とても、集中して聴いていました。
特に動画は興味深く観ていました。オンラインゲームでは自分と重なる部分があったようでした。SNSについての質問では、使った事がある子どもがいました。
スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。
令和2年度「ケータイ・スマホルール」アドバイザー養成講座
講座の様子 |
講座の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
令和2年度「ケータイ・スマホルール」アドバイザー養成講座が、10月6日(火)9時30分から16時30分静岡県東部総合庁舎 別棟2階会議室で開催されました。(フォローアップ講座は13時30分から16時30分でした)
昼食を挟んで講義が行われました。NPO法人静岡パソコンサポートアクティビティの職員による、相談状況やトラブル事例、対処法を聞きました。
続いて、情報交換・交流をグループに分かれておこないました。
最後に、静岡県警察本部 警察官による講話で静岡県警察本部生活安全部少年課からの県内の性被害の現状や被害状況、子どもの性被害根絶に向けた取組みを聞きました。
参加者は事例を聞くことでより話が身近に感じたと感想を言っていました。
スマートフォン・SNS勉強会 in 西小学校5年生
勉強会の様子 |
勉強会の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
【スマートフォン・SNS勉強会 in 西小学校5年生】
令和2年10月15日(木)10時30分から12時10分(45分を2クラス)、三島市立西小学校5年生の教室において、5年生各29人、教員2人、合計60人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。
スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。現在の状況、オンラインゲームトラブル、個人情報流出トラブル、コミュニケーショントラブル、いろいろなトラブル、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。
ビデオにはよく反応をしていて「えー駄目だよー」と呟いたり、顔を手でおおいながら見ている子もいました。自分の身近にある出来事に関心を持って見ていました。
子どもたちからは、勝手に友だちの名前を載せない、ダウンロードする時には気をつける、アプリを入れる時には気をつける、フィルターをかけるなどといった感想を聞き、難しいところもしっかり聞いてくれていたことを感じました。
スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。
スマートフォン・SNS勉強会 in沢地小学校6年生
勉強会の様子 |
勉強会の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
【スマートフォン・SNS勉強会 in 沢地小学校6年生】
10月23日 (金)10時10分から10時55分、三島市立沢地小学校さわじルームにおいて、6年生42人、教員2人、合計44人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。
スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。現在の状況、SNSへの投稿に注意!、コミュニケーショントラブル、なりすましトラブル、いろいろなトラブル、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。
子どもたちは終始とても、集中して聴いていました。特に動画は興味深く観ていました。アプリの質問では使った事があることや、終了後に感想を聞くと数人の子どもたちが積極的に手を挙げてくれました。
スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。