トップページ > 絵日記 > 三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 > 2023年5月の記事
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島スマホ安心アドバイザー |
三島市民ポータルサイト >
三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 >
2023年5月の記事
Apple をかたるフィッシング (2023/05/02)
フィッシング対策協議会から、Appleをかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、Apple ID、パスワード、お客さま情報 (姓、名、セイ、メイ、生年月日、電話番号)、住所 (郵便番号、都道府県、市区町村、番地など)、クレジットカード情報 (カード番号、有効期限、セキュリティコード)、3-D セキュアの認証情報 (Web ID、パスワード) 等を絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
Android スマートフォン等で同じ URL を表示すると、不正アプリのインストールへ誘導される場合がありますので、ご注意ください。インストールした可能性がある場合は【参考情報 2】を参考にアプリをアンインストールしたり、Google Play プロテクトでチェックしてください。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
大和ネクスト銀行をかたるフィッシング (2023/05/08)
フィッシング対策協議会から、大和ネクスト銀行をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、ユーザー ID、ログインパスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認してください。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
横浜銀行をかたるフィッシング (2023/05/08)
フィッシング対策協議会から、横浜銀行をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、店番号、口座番号、契約番号、ログインパスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認してください。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
スマートフォン・SNS勉強会 in 長伏小学校5・6年生
勉強会の様子 |
勉強会の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
【スマートフォン・SNS勉強会 in 長伏小学校5・6年生】
令和5年5月12日(金)13時15分から14時00分まで三島市立長伏小学校体育館において、5年生43人、6年生50人、教員3人、合計96人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。
スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。SNSのトラブル、コミュニケーショントラブル、個人情報流出トラブル、オンライントラブル、被害に遭わないための対策、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。
子どもたちは、とても熱心に真剣な表情で聴いていました。
特に動画の時は、見入っていました。途中、お友達と話す様子も見られました。6年生は、昨年も行なったため、年齢制限の所では「知っている!」という声があがりました。
最後に先生から、「SNSは便利なものですが、使い方を1歩間違えると様々なトラブルや犯罪に巻き込まれることが良くわかったと思うので、今日聞いたことをおうちの人と良く話し合って、安全な使い方を一緒に考えてみてください」という話がありました。
スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。
りそな銀行をかたるフィッシング (2023/05/10)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、りそな銀行をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、ログイン ID 等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
福井銀行をかたるフィッシング (2023/05/12)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、福井銀行をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、ログイン ID、支店番号、口座番号、ログインパスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認してください。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
セゾンカードをかたるフィッシング (2023/05/12)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、セゾンカードをかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、ログイン情報 (ID、パスワード)、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード、生年月日、認証コード、ワンタイムパスワード等を絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
国税庁をかたるフィッシング (2023/05/15)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、国税庁をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、メールアドレス、電話番号、お名前、Vプリカ発行コード番号、額面、Vプリカチケット写真等を、絶対に入力したりアップロードしないよう、ご注意ください。
日頃から個人情報やクレジットカード情報の入力を要求された場合は、入力する前に一度立ち止まり、似たようなフィッシングや詐欺事例がないかを、確認するようにしてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定がオンになっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
メルカリをかたるフィッシング (2023/05/15)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、メルカリをかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、メールアドレス、パスワード、カード番号、有効期限、セキュリティコード、認証コード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
楽天ラクマをかたるフィッシング (2023/05/15)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、楽天ラクマをかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、メールアドレス、パスワード、カード番号、有効期限、セキュリティコード、認証コード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
みなと銀行をかたるフィッシング (2023/05/22)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、みなと銀行をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、ユーザネーム、ログインパスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。
秋田銀行をかたるフィッシング (2023/05/24)
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
フィッシング対策協議会から、秋田銀行をかたるフィッシングの情報が出ています。
このようなフィッシングサイトにて、お客様 ID、支店番号、口座番号、ログインパスワード等を、絶対に入力しないよう、ご注意ください。
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、見分けることは非常に困難です。日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザーのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
フィッシングメール対策には迷惑メールフィルターが有効です。
ほとんどのメールサービスでは迷惑メールフィルターが利用できるので、大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの設定が有効になっているか、確認して下さい。
詳細は、フィッシング対策協議会のホームページへ。