公開中の絵日記一覧

※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。

三島スマホ安心アドバイザー

三島市民ポータルサイト >
三島スマホ安心アドバイザーの絵日記 > 2025年7月の記事 > スマートフォン・SNS勉強会 in 山田小学校6年生

「三島スマホ安心アドバイザー」の絵日記

最近の記事

月別

スマートフォン・SNS勉強会 in 山田小学校6年生

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年7月11日掲載
勉強会の様子
勉強会の様子

勉強会の様子

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

【スマートフォン・SNS勉強会 in 山田小学校6年生】

令和7年7月10日(木)11時15分から12時00分まで三島市立山田小学校第1音楽室において、6年生80人、教員3人、合計83人を対象に「スマートフォン・SNS勉強会」を行いました。

スマートフォンなどの急速な普及により、生活が便利になる一方で、正しく使っていないためにトラブルが起こってしまうことがあります。情報化社会、SNSの投稿に注意、ネットトラブル、ゲームに夢中になると、なりすましトラブル、被害に遭わないための対策、家庭でのルール作り、困った際の相談先などを、動画を観たり、実際の事例を挙げながらお話しさせて頂きました。

先生から昨年の講座を振り返るお話があり、その後、ステップアップ講座を始めました。どの子どもも集中して聞いていました。なりすましトラブルの動画や年齢制限の場面で子どもたちから一段と大きな声が聞こえました。講座の後で、「インターネットは怖いこともあるということがわかったので、家でお母さんと話して約束を作ろうと思います」、「ネットショッピングで詐欺があるから気をつけたいと思います」、「なりすましなどの手口が巧妙で見破ることができないことがあるだろうなと思いました」、「情報を取られないようにしたい」などの感想がありました。


スマートフォンやSNSとうまく付き合っていくために、各自が注意をして、また家庭でもルール作りをしていくことが必要ですね。


【ホームページアドレス】https://mishima-life.jp/smaphoadv/index.html