トップページ > 絵日記 > 三島市国際交流協会の絵日記 > 2020年10月の記事
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島市国際交流協会 |
三島市民ポータルサイト >
三島市国際交流協会の絵日記 >
2020年10月の記事
三島・パサディナ姉妹都市交流美術展が開催されました(10/1〜8)
美術展の様子 |
美術展の様子 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
三島市と、三島市の姉妹都市である米国パサディナ市に関係するアーティストの作品を展示する展覧会が、10月1日から8日まで市民文化会館ギャラリー(ゆうゆうホールB1)で開催されました。新型コロナウイルスの影響により、三島市のアーティストの作品が中心となり当初の予定と異なる展示となりましたが、両市のアーティストの想いは空のように繋がっています。
主催:Art Interchange実行委員会(MAK三島みんなのアートの会)
後援:三島市、三島市教育委員会
協力:三島市国際交流協会、パサディナ姉妹都市交流協会、アルテ・プラーサ、清水裕子(翻訳協力)、GALLERYエクリュの森
佐野小で出前講座「世界の文化を知ろう」開催(9/28)
アルパカの毛は柔らかい |
サリーはこうやって着るんだ |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
令和2年9月28日、三島市立佐野小学校の6年生2クラスに「世界の文化を知ろう」というタイトルで出前講座が行われました。これは三島市国際交流協会が、異文化理解と多文化共生についての理解を市内の小中学生に深めてもらうために実施しているものです。今回はペルー出身の天座原(アマザデハラ)ケイラさんとインド出身の石井シュクリシュナさんが講師として招かれ、流ちょうな日本語で、小学生にもわかりやすく、また興味を引く内容で自国の紹介をしました。
ケイラさんはあでやかな刺繍の民族衣装を着て、出身地区のペルーの高地に住む人々の暮らしを紹介し、人々の生活に欠かせない動物であるアルパカの大きな人形を子供たちに順番に触らせました。コロナの流行で危ぶまれていた修学旅行がこの秋実施されることとなった6年生は、2日目に訪れる志摩スペイン村で使ってみたいと、スペイン語のあいさつを学んで嬉しそうでした。
インドの民族衣装のサリーを着て現れたシュクリシュナさんは、ベンガル語の「あいうえお」に当たる文字を黒板に書き、覚えやすい法則を教えると、子どもたちはすぐに学んでいました。また、インドは、実はカレーだけじゃない、暑いだけじゃない、もっと奥が深いということをいろいろな例で教わりました。最後に民族衣装サリーの着方の実演を行い、持参した8mの布をモデルになった職員の方に巻いていくと、見事に民族衣装サリーが出来上がっていき、その様子に子どもたちは目を瞠り、拍手をしました。
今回の出前講座は、生徒たちが今までおぼろげだったペルーとインドのことについて、より多くのことを知り、より理解を深めることができた、実りある内容となったに違いありません。
英語スピーチコンテストに応募いただいた方へ、開催方法と賞・特典についてのお知らせ.
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
第57回 姉妹都市親善英語スピーチコンテストの開催について
この度は、本協会主催の英語スピーチコンテストにご応募いただきありがとうございました。応募締切後の検討の結果、【中学生の部】、【高校生・大学生・一般の部】ともにスピーチコンテストを開催することとなりましたので、お知らせいたします。
◎開催方法:発表形式
※今後、来場時間や発表順等を記載した通知を送付いたします。
◎賞・特典
今回は、例年に比べ応募者の人数が大変少ないため、賞・特典の授与について開催日までに検討いたします
伊藤秀海、姉妹都市写真展 三島とニュープリマス が開催されました(10/8〜13)
会場の様子 |
伊藤秀海さん |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
10月8日から13日まで、本町のVia701ギャラリーにて、「三島とニュープリマス」写真展が開催されました。
第57回姉妹都市親善英語スピーチコンテストが開催されました(10/18)
中学生の部1位 橋あおいさん |
一般の部1位 堀内千種さん |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
第57回姉妹都市親善英語スピーチコンテストが、市民活動センターにて開催されました。今回は、コロナウイルス感染症の関係で、会場を変更し、聴衆者なしでの異例の開催となりました。
中学生の部、一般の部の審査結果は下記のHPアドレスをクリック、ファイルを開くとご覧になれます。