公開中の絵日記一覧

※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。

三島手話サークル よつば友の会

三島市民ポータルサイト >
三島手話サークル よつば友の会の絵日記 > 2025年7月の記事

「三島手話サークル よつば友の会」の絵日記

最近の記事

月別

夜の部『1分間スピーチとフリートーク』

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年7月2日掲載
夏の予定は?
夏の予定は?

フリートーク「6月の買い物」

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

6月26日、今日の夜の部の活動は、指文字練習のあと、前半は1人ずつ前へ出て「今年の夏にやりたい事」をテーマに1分間スピーチ。遊びにいく予定のある人、特に予定はなく、仕事だという人、それぞれの夏に向けての意気込み(?)を発表しました。後半はグループに分かれてフリートーク。テーマは「6月に買って良かった物」
高い買い物もあれば、旬の野菜やフルーツなども話題に上がり、色々な「お買い得話」で盛り上がりました。

昼の部『具体的表現(同音異義語)』

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年7月8日掲載
具体的表現
具体的表現

具体的表現

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

7月7日
☆指文字→手話 テーマは『肩より上を使って表す単語』
 「若い」「会社」「丁寧」「横浜」・・・・・たくさんの手話が出てきました。

☆『具体的表現で(同音異義語)』
 「あう」「あつい」「かわる」などなど
 4人のグループに分かれて考えて手話で発表、見ている皆さんに「?」当ててもらいます。
「あつい」は@お風呂のお湯が熱い A厚い本 B蒸し暑い C熱い思い
日本語にこだわらずに手話に変えるのがおもしろい!

今日は見学の方も一緒にチャレンジ、帰りに「楽しかったです!」と嬉しいお言葉。
楽しいサークルです。見学に来てください。

夜の部『県名当て、手話の成り立ち』

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年7月8日掲載
県名当て
県名当て

手話の成り立ち

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

7月3日、今日の夜の部の活動は
1 文字数を決めて、指文字と手話で動物(鳥、虫、魚もok)を表わす。
2文字
 ハト、イヌ、サル、ヘビ、トラ、コイ、タコ、イカ etc
3文字
 ラクダ、イワシ、カラス、パンダ、ウサギ、クジラ etc

2 何県かな?
  県名が書いてあるカードを1枚引き、その県の有名な場所や食べ物など説明して、県名を当ててもらう
例) いちご→栃木県
  カニ→北海道
  山寺→山形県
  みかん→愛媛県 
  カステラ→長崎県

3 手話の成り立ち
 @〜Hに当てはまる手話を考える
@文字から 川、林
A意味から 正月、雛祭り
B動作から 運転、踏切、テニス
C形から  伊豆、月、北海道
D場所から 三島スカイウォーク
E歴史から 佐々木、加藤
F日常生活から 掃除、洗濯
G内容から
H抽象   水 
  
どの成り立ちになるのか、よーく考えて発表しました。

昼の部・夜の部『合同納涼会』

 ☆拍手☆:2  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年7月8日掲載
ハイ、チーズ
ハイ、チーズ

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

7月4日(金)今日は昼・夜合同の納涼会でした。場所は三島駅から程近い「うお鶏」
昼、夜合わせて34人の参加があり、くじ引きで決めた席には昼、夜のメンバーが混ざって座りました。「初めまして」の人も居るので、乾杯のあとは自己紹介からスタート。各テーブルとも美味しい料理と楽しい手話べりで盛り上がりました。

昼の部『よつば友の会スポーツ大会』

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年7月14日掲載
卓球
卓球

フライングディスク

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

7月14日
今日は『よつば友の会スポーツ大会』5チームに分かれて対抗戦!!
前半は卓球、後半はフライングディスクでした。
白熱した戦いになりました。
皆さん、敵も味方もなく応援!
楽しいスポーツ大会でした。

今年はデフリンピックが日本で開催されます。
ろうの会員さんから3種類の応援の手話を教えてもらいました。
みんなで応援しなくては!!