公開中の絵日記一覧

※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。

三島手話サークル よつば友の会

三島市民ポータルサイト >
三島手話サークル よつば友の会の絵日記 > 2025年5月の記事

「三島手話サークル よつば友の会」の絵日記

最近の記事

月別

夜の部『ミニマルペア探し・1分間スピーチ』

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年5月12日掲載
長い指文字は?
長い指文字は?

1分間スピーチ

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

5月8日、今日の夜の部の活動は…
7時から、7文字以上の指文字
ユニバーサルスタジオジャパン(14文字)など、結構長いのが出ました。
7時半からは「ミニマルペア探し」
まず、手の形を書いたカード(グー、チョキ、パーetc)を引きます。
@手の形(向き)
A手の動き
B手の位置
@からBのうち、2つが共通する2つの単語を表します。(例)「元気」と「活動」など。
難しくて、皆さん苦戦していました。
8時からは「1分間スピーチ」テーマは「最近の出来事」1人ずつ前に出て発表し、それに対して質問する形で進めました。

夜の部『四角いもの、長いもの」

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年5月19日掲載
四角いもの
四角いもの

長いもの

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

5月15日、今日の夜の部の活動は、「四角いもの、長いものを手話やCL、指文字で表しましょう」でした。
四角いものは大小様々な四角いもの(例、サイコロ、テレビ、豆腐、プール、スマホ…など)
長いものは実際に長いもの(例、ロープ、帯、ナイル川、三島スカイウォーク、トイレットペーパー…など)のほか、「娘の長電話」なんていうのも出ました。今はスマホで個人の繋がりが強い中、昔は家の固定電話で娘が長電話をしてイライラした経験のあるお父さんの発表でした。

昼の部『グループトーク』

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年5月21日掲載
グループトーク
グループトーク

グループトーク

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

5月12日
☆グループトーク
グループに分かれてテーマに沿って一人ずつスピーチ、こじんまりしているので途中で質問が出たり話が盛り上がっていました。
テーマは『毎年4月5月にやっていること』『最近わくわくしたこと』などなど。
脇道に話がそれても大丈夫。楽しく手話べりができました。

昼の部『県名ビンゴ』

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年5月21日掲載
ビンゴ
ビンゴ

ビンゴ

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

5月19日
☆指文字→手話 テーマは『家にあるもの』
 いろいろ出てきました。手話は地域でも違います。いろんな手話を見ること
 ができました。   

☆『県名ビンゴ』
 県名を表し、そのあと県の特産品や名物、観光地などを表してビンゴを完成
 させました。
 「知らなかった〜」もありました。みんなで勉強!

夜の部『私は誰?』『お見合いトーク』

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年5月26日掲載
私は誰?
私は誰?

お見合いトーク

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

5月22日、今日の夜の部の活動は…
30分の指文字ゲーム(今日はしりとり指文字)のあと、
【1】私は誰ゲーム
@紙に書いた言葉が本人に見えないように、背中に貼る。
A全員に貼り終わったら、スタートの合図をし、参加者全員がごちゃまぜになる。
B出会った人とお互いの背中に貼ってある言葉を見せ合い、自分の言葉が何かをあてるために、一人に対して一つだけ 質問をして答えてもらう。分かるまで相手を変えて質問する。 
C自分の背中に貼ってある答えが分った時点で、相手に答える。違っていたら、再び誰かに質問しに行く。
D正解した人は抜けて、最後まで残った人が負け。
「有名人」「動物」「乗り物」「食べ物」の中からの出題というヒントを頼りに、次々に相手を変えて自分の言葉を当てるまで楽しく交流出来ました。

次は【お見合いトーク】
向かい合わせに座って5分間のフリートーク。時間が来たら1人ずつずれて次の人と手話べり。
テーマは@自己紹介、A趣味、B最近の出来事など。今日は見学の中学生がお母さんと一緒に来てくれました。私は誰ゲームにもお見合いトークにも参加して頂き、楽しく交流で出来ました。

昼の部『分担ゲーム』

 ☆拍手☆:−  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年5月27日掲載
今日食べたいもの
今日食べたいもの

分担ゲーム

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

5月26日
☆指文字→手話 テーマは『今日食べたいもの』
 しらす、あえ物、ハンバーガーいろいろ出ました。お腹がすいてきました。

☆『分担ゲーム』二人一組になって、短い文章を表します。
 手話を表す担当と、顔の表情を表す担当になります。気持ちを一つにしなく    
 てはいけません。
 うれしい、面白い、しあわせ、痛いなどなどなど。

 最後にろうの会員さんからひと言。「顔の表情だけではなくて手にも表情が         
 あるんですよ」
 気持ち(感情)は手の動かし方や、速さ、強さ、柔らかさでわかるんです。  
 声の抑揚と同じですね。