トップページ > 絵日記 > 三島手話サークル よつば友の会の絵日記 > 2025年6月の記事
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島手話サークル よつば友の会 |
三島市民ポータルサイト >
三島手話サークル よつば友の会の絵日記 >
2025年6月の記事
昼の部ランチ会
![]() ランチ会 |
![]() ランチ会 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
6月2日
☆ランチ会
1年振りのランチ会、おいしいランチをいただきながら『しゅわべり』の花が咲きました。
『しゅわべり』の中で『玄米』『古米』『古古米』の手話を覚えました!
もう忘れませんね。手話は楽しんで覚えるのが一番です。
夜の部『DVD鑑賞』
![]() DVD「世界一きれいな言葉」 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
投稿が遅れましたが…
5月30日の夜の部の活動は
19時からは指文字
今日のお題は「四字熟語」
読み方を指文字で表す→意味を手話で説明
例) 「唯一無二」
(ゆいいつむに)
ただ一つしかない他のものとは比較にならないほどの特別な存在 (新横綱の口上で話題になった)
19時30からはDVD鑑賞
「世界一きれいな言葉」聞こえない世界には手話がある
DVD鑑賞後、感想発表をしました。
DVD鑑賞の感想
⚪︎日本手話と日本語対応手話について映像をみて表現の違いを知ることができた。
⚪︎『掃除機』と『ドライヤー』の音をコーダの息子さんが表現するシーンがあり、自分自身も川の流れ(源兵衛川)の音をろう者に伝えた経験があるが難しいと思った。
このような感想があり、有意義な例会でした。
夜の部『以心伝心ゲーム』
![]() 指文字で左の人が「な」右の人も「な」でボランティア |
![]() 連想ゲーム ◯◯と言えば… |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
6月5日、今日の夜の部の活動は…
19時から
◎以心伝心ゲーム
・2人1組で言葉をつくる
@左の人がカードを引き(カードは『あ』から『わ』 )引いたカードを指文字で表す
A右の人は左の人の指文字にプラスして言葉をつくる
例(写真左) 左の人が『な』を引き、指文字で『な』を表し、右の人が同じ指文字『な』
をプラスして《ボランティア》と言う言葉が出来ました。
19時半から
◎連想ゲーム「◯◯と言えば◯◯」
・円に並び隣の人へテンポ良く繋げ、6周くらい回りました。
例 『白』と言えば『豆腐』
『豆腐』と言えば『柔らかい』
『柔らかい』と言えば、、、、
テンポ良く繋げるのは、なかなか難しかったです。
昼の部 『ろう者と話そう!』
![]() 昼の部 『手話数字の手の形を使った手話』 |
![]() 昼の部『ろう者と話そう!』 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
6月16日
☆指文字→手話 テーマは『手話数字の手の形を使った手話』
『2』から会社、沖縄、『3』からマニュアル、『6』からバス。
頭を柔らかくして考えましょう!
☆『ろう者と話そう!』
グループに分かれて手話べり、「学生時代の思い出」「最近困っている事」
どんなお話が出たでしょう?
夜の部『手の形しりとり』
![]() 県内の市町の名前、沢山出ました |
![]() 手の形しりとり |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
6月12日、今日の夜の部の活動は…
前半は県内の市町名を指文字と手話で表現。三島市、熱海市、沼津市、下田市…45ほどの市町の名前が出ました。
後半は「手話の手の形しりとり」でした。両手で表した手話単語のうち、左右どちらかの手の形を引き継いで違う単語を作るゲームです。
もちろん両手とも同じ形を引き継いでも、違う単語を作る事が出来ればOK。なかなか頭を使いました。