トップページ > 絵日記 > 三島手話サークル よつば友の会の絵日記 > 2025年4月の記事 > 昼の部『デフリンピック・スポーツ』
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島手話サークル よつば友の会 |
三島市民ポータルサイト >
三島手話サークル よつば友の会の絵日記 >
2025年4月の記事 > 昼の部『デフリンピック・スポーツ』
昼の部『デフリンピック・スポーツ』
2025年4月30日掲載
![]() 図書の貸出日 |
![]() スポーツ |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
4月28日
☆指文字→手話 テーマ『デフリンピック関係』
デフリンピックの競技は21種目、参加国は70か国から80か国?
「テコンドー」の手話は覚えたでしょうか?
最後にろうの会員さんに手話で表してもらい復習しました。
☆スピーチ テーマ『スポーツ』
デフリンピックに向けて国際手話を学びたい、でも分からない。そこで世界各国の手話は同じではありませんがNM表現(体の部分を使う)・CL表現(物や人の様子)などの手話の特徴は似ています。それらを使って皆さん頑張って話しました。
最後にろうの会員さんからひと言「聞こえる皆さん『けれど』って手話を使うけどろう者は使わないよ、要りません」なるほどそうですね、ろうの人が会話の時に『けれど』って手話使うのは見たことがありません。
☆毎月最後の週は図書の貸し出し日です。