トップページ > 絵日記 > 三島市子ども会連合会の絵日記 > 2025年4月の記事
地域団体の絵日記を見て団体の活動に参加しよう!
公開中の絵日記一覧
※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。
三島市子ども会連合会 |
三島市民ポータルサイト >
三島市子ども会連合会の絵日記 >
2025年4月の記事
MJLCわかば(ジュニアリーダー)募集!&派遣依頼
三島市子ども会連合会の総会開催
![]() 会長挨拶 |
![]() 議案審議 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
2025年度(令和7年度) 三島市子ども会連合会の総会が開催されました。
三島市子ども会連合会 茨木会長挨拶
来賓 三島市 豊岡市長の祝辞
その後、宮澤相談役のご挨拶
(ご来賓として、豊岡市長、教育推進部長、生涯学習課長・係長にご参加いただきました)
その後、議長団選出のうえ、各議案の起案をし、参加者全員の承認をいただきました。
【第1号議案】2024年度(令和6年)度事業報告について
【第2号議案】2024年度(令和6年)決算報告および監査報告について
【第3号議案】2025年度(令和7年)市子連役員について
【第4号議案】2025年度(令和7年)事業計画について
【第6号議案】2025年度(令和7年)予算案について
9時30分の開式から11時30分の閉会宣言まで、無事終了することができました。
ご参加いただきました、ご来賓の方々、お忙しい中ありがとうございました。
また、各単位子ども会育成者代表の役員の皆さん、お疲れ様でした。
子どもたちの異年齢の体験型遊び活動が出来る機会つくりをしてまいりましょう。
「春の全国交通安全運動」 4/6〜4/10
![]() チラシ |
![]() チラシ2 |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
今年も安全活動の意識強化をお願いいたします!
期間:令和7年4月6日(日)〜4月15日(火)
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木)
2025年の重点項目
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
昨年の期間中交通事故状況
• 人身事故発生件数:7,123件
• 負傷者数:8,351人
• 死者数:55人
期間中の飲酒運転による人身事故は38件(うち死亡事故は1件)ということです。
子ども読書の日
![]() ポスター |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
4月23日は子ども読書の日です。
子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」と定められました。
子ども会ラジオ体操指導者講習会について(全子連より)
![]() チラシ |
※写真をクリックすると写真を拡大表示します。
子ども会ラジオ体操指導者講習会
簡易保険加入者協会では、公益事業としてラジオ体操の普及推進活動を行っており、子ども会、小学校教員、スポーツ推進委員等のラジオ体操指導者育成のためのラジオ体操指導者講習会へ講師を派遣しております。
皆さまに子ども会指導者対象のラジオ体操指導者講習会の概要について、ご案内させていただきますので、ご検討いただければ幸いです。
詳細は ⇒ 簡易保険加入協会HP をご確認ください。
https://www.fpp.or.jp/radio_taiso/