公開中の絵日記一覧

※画像または記事タイトルをクリックすると詳細を閲覧できます。

三島市子ども会連合会

三島市民ポータルサイト >
三島市子ども会連合会の絵日記 > 2025年3月の記事

「三島市子ども会連合会」の絵日記

最近の記事

月別

MJLCわかば(ジュニアリーダー)募集!

 ☆拍手☆:39  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年3月26日掲載
チラシ
チラシ

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

正式名称「三島ジュニアリーダースクラブわかば」
詳細はチラシをご確認ください。

静岡県子ども会連合会大会(静岡)が開催

 ☆拍手☆:13  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年3月2日掲載
集合写真
集合写真

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

3月2日(日)第62回静岡県子ども会連合会大会(静岡)が開催されました。
本大会では、体験作文・チャレンジ冒険遊び体験作文の優秀賞が表彰を受けました。
応募総数245作の中から、三島市から4名が優秀賞を受けたことをここに報告します。

◆子ども会活動体験記の部
 静岡県教育委員会教育長賞・・・・「題名:わっしょい」幸原子ども会:5年/天野華愛さん
 静岡県子ども会連合会会長賞・・・「題名:三しま大社へおさんぽ」あおぞら子ども会:2年/津島有希さん
 静岡県子ども会連合会会長賞・・・「題名:子ども会って楽しいな」徳倉2丁目子ども会:4年/大石真央さん

◆チャレンジ冒険遊び事業体験記の部
 静岡県子ども会連合会会長賞・・・「題名:熱気球体験」徳倉3丁目子ども会:5年/今井環奈さん

「バケツ稲づくりセット」を無償(送料別途)で提供

 ☆拍手☆:8  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年3月12日掲載
イメージ
イメージ

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

JAグループは、子どもたちに、日本の主食である米や農業への関心と理解を深めてもらおうと、種まきから収穫まで簡単に体験できる
「バケツ稲づくりセット」を無償(送料別途)で提供。1月10日から全国の小学校・幼稚園・保育園などの教育機関等の申し込み受付を開始。
「バケツ稲づくり」は、「種もみ・肥料セット」「お名前シール」「バケツ稲づくりマニュアル」がセットになっており、種まきから収穫まで、誰でも簡単に体験できる。
マニュアルでは写真とイラストでわかりやすく解説しているため初めてでも安心。
時期に合わせて栽培に関するアドバイスを月2回程度メールで配信し、栽培に関する質問にも随時メール対応するため安心して取り組める。
また、申込受付は、教育委員会や学校などの教育機関、保育園、こども食堂など団体は、1月10日から。個人の申し込みは、3月3日から受け付ける。在庫が無くなり次第終了。

詳細・申し込みフォームは以下を参照ください

https://life.ja-group.jp/education/bucket


「春の全国交通安全運動」 4/6〜4/10

 ☆拍手☆:6  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年3月29日掲載
チラシ
チラシ

チラシ2

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

今年も安全活動の意識強化をお願いいたします!

期間:令和7年4月6日(日)〜4月15日(火)
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木)

2025年の重点項目
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

昨年の期間中交通事故状況
• 人身事故発生件数:7,123件
• 負傷者数:8,351人
• 死者数:55人
期間中の飲酒運転による人身事故は38件(うち死亡事故は1件)ということです。

県子ども会連合会たより 発行

 ☆拍手☆:1  
    ※この記事を見て「いいな」、「面白いな」、「興味がある」と思った人は、[拍手する]ボタンを押してください。
(拍手は1日1回することができます)

2025年3月29日掲載
1面
1面

2〜3面

※写真をクリックすると写真を拡大表示します。

特集 県子連大会
体験作文等の各賞を紹介しています。会員へは、市子連総会でお配りいたします。