アイ・あい

お知らせ

☆令和6年2月6日から活動を再開しました。



活動と沿革

音訳サークル「アイ・あい」は 2002年4月有志7名が集まり、静岡県東部の視覚障害者に楽しい、役に立つ情報を無償で提供することを目的として活動を始めました。主な活動は「アイ・あい便り」と「アイ・あい図書」の作成、無料貸し出しです。 「アイ・あい」では、現在12名のボランティアがそれぞれの得意分野で活動しています。市販品にはない大長編小説をとりあげ、ベストセラーの迅速な音訳をめざし、パソコンを駆使してのテープのデジタル化、デジタル音声訳、また視覚障害者から要望があった印刷物(図書、取説、短歌会月報など)も音訳しています。
 私たちの活動は、2007年、三島市社会福祉協議会より会長賞を受け、2013年にはJICA(国際協力機構)のHPに紹介されました。
 2015年には、静岡県社会福祉協議会から活動奨励団体として表彰され、活動奨励賞を戴きました。

「アイ・あい便り」と「アイ・あい図書」

新聞・雑誌から興味深いニュースを集めた「アイ・あい便り」と図書の音訳の「アイ・あい図書」の無料貸出しを、毎週月曜に三島社会福祉協議会から、郵送しています。
録音媒体はカセットテープとCDのいずれにも対応しています。
2024年2月19日現在、
ニュースの「アイ・あい便り」は808号
図書の「アイ・あい図書」は
 90分テープ:1898巻
 MP3CD:323作品
となりました。

音(声)訳とは

「視覚障害者の目の代わりをする」姿勢が基本となる音声訳で、最も大切なことは、「正しい情報を伝える」ことです。別の言い方をすれば「声でプリントする」ことを肝に銘じています。したがって「朗読」とはおのずと異なり、自分の感情をこめての音訳は聞く側に先入観を抱かせるため、好ましくないとされています。
 録音の際に大事なことは「正しく・聞きよく・速やかに」です。そのために以下の3つの技術が柱となっています。
1.誤読を避けるため、十分な下調べをする。
2.機器の扱いに習熟する。
3.音声化の技術を磨く。
常に最後に作ったテープが最良だと言えるようこころがけるようにと先輩にご指導いただきました。

活動資金

「アイ・あい」の活動資金は、会費、各種団体の助成金・活動奨励金、個人の寄付等により調達されています。但し、ボランティアが使うPCは自己負担となっています。
結成当初から、三島市社会福祉協議会には手厚いサポートをいただいています。最近では、2014年に公益法人 車両競技公益資金記念財団より助成金を戴き、カセットデッキなどの機器を購入しました。2016年には三信福祉協会からの助成金でCDデュプリケーター、カセットデッキなどの機器の充実を図ることができました。