中途失聴・難聴者のための文字通訳です。
要約筆記とは、話し手の話の内容をつかみ、それを文字にして伝える、聴覚障害者のためのコミュニケーションの保障です。1960年代に考案され、現在は手話通訳と同様に福祉サービスとして行われています。(全国要約筆記問題研究会ホームページより)
「聞こえない人=手話を使う人」と思われがちですが、人生の途中で聴力を失ってから、また高齢で聞こえにくくなってから手話を覚えるのは大変です。ほとんどの中途失聴・難聴者は、日常使っている日本語によるコミュニケーションを望んでいます。日本語の文字による通訳が「要約筆記」です。
要約筆記の方法は?
個人で利用するときは、用紙に書く、パソコンに打ち出すなど、利用者の目の前に表示します。
講演会や会議などでは、会場のスクリーンに映し出します。
その他、場面に合わせていろいろな方法があります.