
令和7年度総会が開催されました

今年度のオープニングは合唱協議会「どんぐり合唱団」によるステージでした。
来賓の方々も毎年市文協らしいオープニングを楽しんでくださっています。
草間会長より、「デジタル時代だからこそ五感を大切にした活動を大事にしていきたい」というお話で、新年度がスタートしました。
各加盟団体が楽しく活発に活動できる一年にしたいと思います。
(2025.4.25 生涯学習センター講義室)
来賓の方々も毎年市文協らしいオープニングを楽しんでくださっています。
草間会長より、「デジタル時代だからこそ五感を大切にした活動を大事にしていきたい」というお話で、新年度がスタートしました。
各加盟団体が楽しく活発に活動できる一年にしたいと思います。
(2025.4.25 生涯学習センター講義室)
新春のつどいが華やかに開催されました

来賓の方々をお迎えし、大勢の会員とにぎやかに「新春のつどい」が開催されました。
市文協は、8部門41団体が加盟している文化団体です。
洋楽、邦楽、日舞、吟詠詩舞、芸能、演劇、ギャラリー、生活文化など、
分野は違いますが会員が一堂に会し、楽しい時間をすごしました。
(2025.1.24 三島プラザホテル)
市文協は、8部門41団体が加盟している文化団体です。
洋楽、邦楽、日舞、吟詠詩舞、芸能、演劇、ギャラリー、生活文化など、
分野は違いますが会員が一堂に会し、楽しい時間をすごしました。
(2025.1.24 三島プラザホテル)
話芸の夕べ 花緑さんの落語を楽しみました

恒例の話芸の夕べ「花緑独演会」が行われました。
花緑師匠の魅力は落語だけではありません!
常日頃大切に想っていることなど、笑いを交えてたくさんお話をしてくださいました。
笑うと免疫力が高まる!って本当らしいですね。
毎日笑って元気になりましょう!
(2024.11.12 三島市民文化会館 小ホール)
花緑師匠の魅力は落語だけではありません!
常日頃大切に想っていることなど、笑いを交えてたくさんお話をしてくださいました。
笑うと免疫力が高まる!って本当らしいですね。
毎日笑って元気になりましょう!
(2024.11.12 三島市民文化会館 小ホール)
第62回市民芸術祭 【いけばな展&写真展】10/17〜20

三島市華道連盟による【いけばな展】は、各流派が一堂に会し、会場は華やかな雰囲気に包まれました。
生けられたお花の名前も記載されていて、お花ひとつひとつをあじわうことができました。
【写真展】は、サンズフォトクラブのみなさんの作品がたくさん展示されました。
風景、人物、デジタル加工されたものなど、さまざまな種類の写真があり興味深く見ることができました。
(2024.10.17〜20 三島市民生涯学習センター 市民ギャラリー/多目的ホール)
生けられたお花の名前も記載されていて、お花ひとつひとつをあじわうことができました。
【写真展】は、サンズフォトクラブのみなさんの作品がたくさん展示されました。
風景、人物、デジタル加工されたものなど、さまざまな種類の写真があり興味深く見ることができました。
(2024.10.17〜20 三島市民生涯学習センター 市民ギャラリー/多目的ホール)
芸術祭の舞台に先がけて、デモンストレーション!

今年の芸術祭【芸能部門】に参加のQooダンス、
開演前に、デモンストレーションを魅せてくれました。
子どもから70代まで、幅広い年齢層のQooダンスのみなさん
イキイキと踊っていて、とても楽しそう。
観ている私たちも元気になりました。
(2024.10.20 市民文化会館 野外ステージ)
開演前に、デモンストレーションを魅せてくれました。
子どもから70代まで、幅広い年齢層のQooダンスのみなさん
イキイキと踊っていて、とても楽しそう。
観ている私たちも元気になりました。
(2024.10.20 市民文化会館 野外ステージ)