観光
防災
防犯
駿豆線沿線地域活性化協議会とは
トップページ
>
いずっぱこでGO!
> 間眠(まどろみ)神社(
三島二日町駅
)
名勝・旧跡
自然
桜
春の花
秋の花
紅葉
名店
スポーツ施設
温泉
観光スポット
間眠(まどろみ)神社
区分
名勝・旧跡
見頃時期
説明
稲荷神社の祭神である豊受姫命(とようけひめのみこと)を祀った間眠神社は、旧二日町にある。 治承4年(1180)源頼朝が、伊豆の蛭ケ小島に流されていたとき、三嶋大社に源氏再興の願を立て、参詣の途中、この神社の境内の大きな松の木の根元で仮睡をしたことから,間眼神社と言われるようになった。
住所
三島市東本町2丁目11−35
電話番号
ホームページ
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/a
menity/rekishi/jinja/jinnja.htm
最寄駅
三島二日町駅
バス
タクシー
徒歩
7分
その他
備考
地図:
拡大表示
中央
このページのトップへ戻る↑