
じどうセンターってどんなところ?

児童センターは、赤ちゃんから高校生までの子どもが自由に利用することができる遊びの施設です。
遊びを通して子どもたちの健康増進と情操を豊かにすることを目的としています。
人とふれあい、遊びを通して子どもが笑顔になれる居場所を提供します。
○未就学児には、必ず大人が付き添って下さい。
※例えば保護者が図書館を利用したい場合に、お子様のみを児童センターに置いていくことはご遠慮ください。
○小学生以上は子どもだけで遊べます。
(忘れ物や緊急時の連絡先として、保護者の電話番号の記入をお願いしています。近年、電話番号を覚えていない子が増えていますので、ご家庭での御指導をお願いいたします。)
人とふれあい、遊びを通して子どもが笑顔になれる居場所を提供します。
○未就学児には、必ず大人が付き添って下さい。
※例えば保護者が図書館を利用したい場合に、お子様のみを児童センターに置いていくことはご遠慮ください。
○小学生以上は子どもだけで遊べます。
(忘れ物や緊急時の連絡先として、保護者の電話番号の記入をお願いしています。近年、電話番号を覚えていない子が増えていますので、ご家庭での御指導をお願いいたします。)
☆全面土足禁止になりました☆

児童センターは、すべてのエリアでくつをぬいで遊べるようになりました。
入り口で下駄箱にくつをいれてから受付にきてくださいね☆(2019年2月〜)
入り口で下駄箱にくつをいれてから受付にきてくださいね☆(2019年2月〜)
アクセス
【開館時間】
午前9時〜午後5時(利用は午後4時45分まで)
【休館日】
毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日〜1月3日)、
市民生涯学習センター休館日など。
【所在地】
〒411-0035
三島市大宮町1-8-38
三島市民生涯学習センター2階 児童センター
【問合せ】
電話番号:055-983-0890
FAX番号:055-983-0870
午前9時〜午後5時(利用は午後4時45分まで)
【休館日】
毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日〜1月3日)、
市民生涯学習センター休館日など。
【所在地】
〒411-0035
三島市大宮町1-8-38
三島市民生涯学習センター2階 児童センター
【問合せ】
電話番号:055-983-0890
FAX番号:055-983-0870
メニュー
- じどうセンターだより(2023年1月号)
- 児童センターの利用制限変更について
- YouTubeにて楽しい動画を配信中です!
- 児童センターって?
- どうやってあそぶの?
- すくすく広場休止のお知らせ
- 海の日・山の日「スペシャルクラフトデー」参加者大募集!
- じどうセンターだより(2022年6月号)
- じどうセンターだより(2022年7・8月号)
- じどうセンターだより(2022年5月号)
- じどうセンターだより(2022年4月号)
- じどうセンターだより(2022年3月号)
- じどうセンターだより(2022年1月号)
- じどうセンターだより(2022年2月号)
- 9月19日 祝日イベント〜大好きなひとへメッセージカード作り〜
- じどうセンターだより(2022年9月号)
- じどうセンターだより(2022年10月号)
- じどうセンターだより(2022年11月号)
- じどうセンターだより(2022年12月号)